カワサキ KLX230:扱いやすく本格的なトレールバイク!

Pocket

カワサキから、KLX250の後継であるKLX230が販売されました!230ccという排気量なので、セローのようなフレンドリーな路線かと思いましたが、かなり本格的なオフローダーになっています。

目次 この記事の内容

  • 今までの230ccクラスのトレール車との違い
  • KLX230の特性について
  • ライバルはセローとCRF?選択肢が広がったトレール車

今までの230ccクラスのトレール車との違い

出典 https://www.kawasaki-motors.com/ KLX230のブラックカラー

カワサキから、KLX230が発表された時、筆者が思い浮かべたのは、フレンドリーな230ccクラスのバイクでした。初代のセロー225を初め、SL230やXR230といったパワーよりも乗りやすさと足つき重視のオフロードバイクです。これらのオフ車は、シート高も低く、林道や街乗りで扱いやすい特性のバイクでした。

ファイナルエディションとなってしまった今のセロー250も、どちらかというとフレンドリーなトレール車になります。筆者(tkd69)のホンダ CRF250Lは、シート高が875mmもあるフルサイズのトレールバイクです。

ぶっちゃけ、身長が173cmある筆者でもCRF250Lだと爪先が両方つく程度です。それでも車重が軽いのと、サスの沈み込みでなんとか取り回しは可能です。身長が低い人には、より足つき性のいいタイプLDが用意されています。

オフ車の場合、この足つき性の悪さにはちゃんと意味があって、車高を上げて障害物に車体を擦らないようにするためだったり、サスのストロークを長くして衝撃を吸収するために、わざわざ車高を上げているのです。KLX230の最低地上高は、265mmとオフ走行に十分な高さを確保しています。

四輪の話になりますが、ジムニーの車高を上げているのも同じ理屈になります。また、車高の高さは視線の高さにもなり、峠や街乗りでも遠くまで見ることができるというメリットもあります。

デメリットとしては、当然ながら取り回しがやりにくくなることです。バックは足漕ぎではなく、降りてからやります(涙)。普段は、サイドスタンドを立てた状態で、ステップに足をかけて乗り降りしています。リアキャリアに荷物を満載した場合、無理くり足を上げてシートの真ん中から乗るようにしています。

KLX230は、なんとフルサイズオフ車のCRF250Lよりも高い885mmというシート高です。ぶっちゃけ、これだけでセローのようなフレンドリーさを目指したバイクでないことが解ります。つまり、足つき性よりも悪路の走行性能を重視した設計思想ということになるのです。

KLX230の特性について

出典 https://www.kawasaki-motors.com/ KLX230のサイドビュー

KLX230は、先代であるKLX250と違って新設計の232ccの空冷単気筒SOHCエンジンを搭載しています。パワーよりもオフロードでの扱いやすさを重視して、水冷の250ccだったKLX250よりも、出力は少ないものの扱いやすいエンジンにした理由は色々あります。

ヤマハのセロー250にもいえることですが、あえて空冷エンジンにしているのは、悪路でのトラブルでラジエーターの破損の可能性がある水冷よりも、軽くてタフな空冷の方がオフ走行に向いていると思ったからでしょう。

ぶっちゃけ、オフ走行だとパワーよりも扱いやすくて軽い方が走破性が高くなります。あえて232ccの空冷単気筒エンジンにすることで、車両重量は134kgとABS標準搭載ながらも、セロー250と同じくらいの車重となっています。


先代のKLX250のキャッチフレーズだった「闘う4スト」というイメージとは異なる、オフ初心者にも扱いやすい特性のエンジンです。KLX125の生産終了に伴い、232ccにした意味を考えると、この選択は間違いでないと思います。

最大出力は19PSと控えめですが、オフ走行を楽しむなら、丁度いいパワーです。最大トルクの1.9kgf・mは、6,100回転で発揮するので、中低速トルクに粘りのあるエンジンです。高速道路については、左車線を走ることは十分に可能ですが、あまり得意な方ではありません。

KLX230 スペック表

KLX230
最大出力 kW(PS)/rpm 14(19)/7,600
最大トルク N・m(kgf・m)/rpm 19(1.9)/6,100
車体サイズ 全長×全幅×全高 mm 2,105×835×1,165
車両重量 kg 134
燃料タンク容量 L 7.4
使用燃料 無鉛レギュラーガソリン

足回りについては、正立フロントフォークと、プリロード可能なニューユニトラックサスペンションを搭載しています。サスストロークは、フロントで220mm、リアで223mmとオフに必要な衝撃吸収性があります。

KLX230にはABSも標準搭載されています。ON・OFFこそ出来ませんが、オフ走行に最適化されたABSなので、問題はないでしょう。CRF250ラリーのように切り替えスイッチが欲しかったところですが・・・(汗)。というのもオフ走行では、わざと後輪を滑らせて走るテクニックがあるので、ABSが邪魔な場合があるからです。

価格は50万円を切る49万5,500円(税込み)と安価なので、オン・オフ機能をあえて搭載しなかったのではないでしょうか?CRFのように後でローダウン仕様車が設定されたり、ショップで個別に対応するようになってくると思います。

ライバルはセローとCRF?選択肢が広がったトレール車

出典 https://www.kawasaki-motors.com/ アイキャッチ画像も同じ KLX230は空冷で軽快なオフ車

東南アジア市場などの海外向けに作られたマシン(生産も東南アジア)ですが、国内販売されていることから、日本国内でのトレールバイクとしてのライバルとの違いについて気になるところです。

来年のモデルでファイナルエディションとなるヤマハのセロー250は、二輪二足という言葉とおりのフレンドリーさのある250ccトレール車です。シート高は830mmと、かなり低くオフ走行を含めたツーリングや、街乗りにも適したオートバイです。

筆者の乗っているCRF250Lは、ホンダのオフ車らしい高速走行にもパワー不足を感じない、水冷単気筒DOHCエンジンを搭載しています。車重は144kgとそこそこありますが、林道での走破性も高いオールラウンダーです。タイプLDという足つき性のいい(シート高830mm)モデルも用意されています。

価格は、セローが58万8,500円(税込み)、CRFが50万7,100円(税込み)とセローが一番高額で一番安いのはKLX230となっています。高速も含めた一般道での走行性能はCRFに分があり、街乗りや林道での取り回しはセローが優れています。

KLX230は、サスストロークの長さや、232cc空冷エンジンの特性から、かなりオフ走行に適しているバイクです。KLX230の存在は、セローとCRFだけだった軽二輪の国内メーカーのトレール車に新たな選択肢をもたらす、ホットなバイクであることは間違いありません。

バイクの関連記事はこちら

2020年 KLX230 Kawasaki純正アクセサリー リヤキャリア 999941280
カワサキ(Kawasaki)
Kawasaki 2020 KLX230 ALF 純正整備解説書 99831000201 8932
Kawasaki

 

カワサキ KLX230:扱いやすく本格的なトレールバイク!” に1件のフィードバックがあります

  1. ピンバック: ホンダ CRF250L:ファーストインプレッション! | K.T Dogear+

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください