購入してから1年経過して、ようやく馴染んできたPRS CE 24ですが、一口にPRSギターと言っても色々な種類があります。以前SEは紹介したので、今回はCore Modelと呼ばれるアメリカ本国で生産されたギターを中心に紹介していきます。 続きを読む
購入してから1年経過して、ようやく馴染んできたPRS CE 24ですが、一口にPRSギターと言っても色々な種類があります。以前SEは紹介したので、今回はCore Modelと呼ばれるアメリカ本国で生産されたギターを中心に紹介していきます。 続きを読む
先日、シン・エヴァの鑑賞に大阪市内行ったついでにギター店に寄ったら、面白そうなギターがあったので試奏してみました。SCHECTER PS-S-STや、FUJIGEN NTL21 RAH-SBBといった国産のギターが中心のレビューになります。 続きを読む
とうとう販売されたZOOMの最新フロアマルチG11に注目しています。筆者ことtkd69は、BOSS派なのですが、G11は素直に凄い!と思いました。そこで、ZOOM G11とBOSS GT-1000、MOOER GE300などのライバルと比較していきます。 続きを読む
エレキギターに搭載されている、ビブラート・ユニットの種類を解りやすく解説します。トレモロアームのあるギターは、それを使ってビブラート(音を揺らす)させることができます。ビグスビー、シンクロナイズド・トレモロ、フロイドローズという3つのユニットについて紹介します。 続きを読む
友人のA君のギターを今回も探すため、大阪市内に行くことになりました。大阪ミナミの様子が、閑散としていたのでレポートしてみます。また、エピフォン・シェラトンの試奏についてもレポートします。 続きを読む
先日購入した、Tokai HST-GPは、かなり高級なギターでした。トーカイにシリアルナンバーを伝えて、年式や木材、パーツなどについて教えてもらいました。かつてゴールドスターと呼ばれたスモールヘッドの5〜60年代のストラトタイプのようです。 続きを読む