最近気になっているバイクがあります。250cc単気筒のホンダCB250Rです。大型免許持ってるならCB1000Rだろ!って突っ込まれるところですが、軽量単気筒スポーツの峠の下りでの速さを知っていれば、このマシンの凄さが解ります。
軽量化は正義?峠で速い奴が一番カッコいいんだぜ!
筆者は、NC750Sというホンダの大型バイクに乗っています(現在はCRF250L)。近所の峠や、遠方の峠にわざわざ出かけるワインディング走行愛好家でもあります。峠あるある話で、排気量の大きいバイクは登りが得意です。
エンジンパワーに余裕があり、トルクが半端なくあるからです(腕の差ではありません)。対照的に、下りは車重が重く苦手としています。下りで会いたくないバイクといえば、SRX400や、グース350、もしくはDR-Z400SMといった単気筒の軽量バイクです。
正直言って、下りではエンジンパワーの差よりも軽いことがなによりの武器となります。ブレーキングや、ハンドリングは軽ければ軽いほど有利になりますし、テクニックが互角なら、これらの単気筒スポーツバイクには、どうあがいても勝てません。
大型には、大型バイクのいいところはあるのですが、それは高速道路や登り区画を含めたトータル面での話しです。峠の下りや街乗りでは、単気筒スポーツバイクが一番有利でしょう。
しげの秀一先生のクルマ漫画『頭文字D』でも「峠で速い奴が一番カッコいいんだ。イケてるぜお前」というセリフがありましたが、まったく同感です。そんなライダー向けに登場した新型バイクが、ホンダ CB250Rというわけです。
新しいCBシリーズ
出典 https://www.honda.co.jp/ 新型CB250R
ホンダは、新しいCBシリーズを開発し、2018年の3月からCB125Rを販売したのを皮切りに、CB1000Rを4月に、そしてCB250Rを5月から販売開始しました(2019年現在はCB650Rも追加)。
僕が大阪モーターサイクルショーで、注目していたのはフラッグシップのCB1000Rであり、250の方はよくある小排気量のバージョンの一つという見方しかしていませんでした。
ただ、CB1000Rを購入するかといわれればちょっと考えてしまいます。旧CBR1000RRベースのエンジンは、低速トルクを太らせていますし、車重212kgの軽量な車体は、どこで走っても扱いやすく、且つ速いでしょう。
しかし、750ccのバイクですら公道ではフルスロットルにはしませんし、ありあまるパワーを使い切っているとは思えません。日本の公道で、バランスが取れているのは400ccとよくいわれますが、確かにそのとおりだと思います。
ぶっちゃけ、車検が気にならないなら400cc~800ccのバイクが一番いいのですが、気軽にバイクを楽しむなら車検がなくても高速道路を走行できる250ccクラスのバイクが丁度いいのです。
そんなことをつらつら考えながら、ホンダのバイクのホームページを見ていたら、軽量な単気筒スポーツのCB250Rが気になってきたというわけです。
CB250Rのスペックと装備
出典 https://www.honda.co.jp/
ホンダは車体が142kg(ABS有りでも144kg)の軽量級の単気筒バイクCB250Rを投入してきました。これは、CB250Fの実質的な後継というわけであり新型CBの中でも中級モデルという位置付けです。
海外では、CB150RやCB300Rといった排気量の別バージョンがありますが、250ccクラスに需要のある日本では、250ccの水冷DOHC単気筒マシンとしてデビューしました。最大出力27PS、最大トルク2.3kgf・mです。250ccクラスとしては、同じ単気筒250ccのカワサキ Z250SL(29PS、2.2kgf・m)と同程度ですが車重では6kg軽いです。
これは、同じクラスの2気筒マシンのCBR250RRの165kg、ヤマハのYZF-R25の167kg、Z250(2気筒モデル)の170kgと比較すれば圧倒的に軽いということになります。
CB250Rのエンジンは、2011年から2017年にかけて生産されたCBR250Rや、CRF250Lなどで実績のあるエンジンです。このエンジンは、単気筒とは思えないほど高回転まで回る(レッドゾーンが10,500rpm以上)エンジンで、出力もそこそこあります。ボア・ストロークが、76×55mmというショートストロークのエンジンです。
新開発の高張力鋼スチールフレームにより、軽量な車体を実現しています。オフ車の144kgのCRF250Lと同じくらいの142kg(ABS付きでは144kg)というところはポイントが高いです。
目につくポイントは、倒立フロントフォークです。41mm径の倒立フォークは、37mm径のCBR250RRのものよりも太いです。ラジアルマウントされた対向4ポットのフロントブレーキといい、豪華な足回りが特徴です。
リアのスイングアームは、右側がガルアームで、左側がストレートタイプです。ABSは、IMU(車体姿勢推定システム)が搭載されており、ABS無しのモデルも用意されています。
17インチタイヤは、ダンロップのGPR300で、フロントが110/70R17、リアが太めの150/60R17となっています。250ccクラスでラジアルタイヤを標準で履くということは、スポーツ性の高さを物語っています。
※CB250Rスペック表
CB250R | |
最大出力 kW【PS】/rpm | 20【27】/9,000 |
最大トルク N・m【kgf】/rpm | 23【2.3】/8,000 |
車体サイズ mm | 2,020×805×1,050 |
車両重量 kg 【】内はABSモデル | 142【144】 |
燃料タンク容量 L | 10 |
使用燃料 | 無鉛レギュラーガソリン |
10Lタンクは、容量が少ないですが、WMTCモードでリッターあたり33.7kmの燃費の良さなので、航続距離は300kmくらい確保されています。LEDライトが、全ライトに採用されており、CBらしい丸目のモダンな車体に似合っています。
多機能メーターの右側には、水温計が表記されていますが、CB125Rのようにギアポジションインジケーターではありません(少し残念)。これだけの装備で、車体本体価格が50万3,240円(消費税込み)、ABS付きモデルが55万4,040円とはバーゲンプライスではないでしょうか。
単気筒CBの系譜
1980年代の名車 CB250RS
単気筒CBで忘れてはならないのが、1980~1983年に販売されたCB250RSの存在です。当時のスズキには、RG250やカワサキにはZ250FTといった250cc向けの軽量なマシンが登場し、ホンダも250ccの専用設計マシンを必要としていました。
ホンダの回答は、”軽さ”です。当時の主流だった250ccの2気筒マシンの車重は160kgで400ccの180kgよりも20kg程度のアドバンテージしかありません。新開発されたフレームは、整備重量139kgの車体を実現しました。
デュアルパーパスモデルのXL250Lの4スト単気筒SOHCエンジンを流用した最大出力25PSのエンジンや、アルミホイールが軽量化に多大な貢献をしています。これにより、「ひらり、俊足。現代(モダン)シングル。」というキャッチコピーどおりの運動性能を発揮したのです。
女性ライダーからベテランライダーまで、幅広い層のライダーに取りまわしの良さや運動性能の高さが評価されました。1983年には、エンジンをDOHCにした後継バイクCBX250RSが登場しました。同じ年に姉妹車として、名車GB250クラブマンも販売されました。
クラシカルな車体のGB250クラブマン
CB250Rの直系の先祖といえば、CBR150Rでしょう。1990年代の大型バイクブームのあおりにより、250ccクラスのレプリカバイクは減小していました。2002年に、タイホンダで生産された150ccの単気筒フルカウルスポーツバイクが、CBR150Rです。
当時のホンダには、250ccのフルカウルスポーツバイクはありませんでした。150ccなら、高速道路も走行できますし、細身の車体は取りまわしもラクです。国内では正式販売されていませんが、エンデュランスが代理店となって輸入していました。
単気筒ながらよく回るエンジン、軽量で細身な車体の構成は、初心者からベテランに好評で、鈴鹿サーキットレーシングスクールの練習車両として採用されました。CBR150Rは、現在も販売されており最新モデルはインドネシアで生産されています。
CBR150R
CBR150Rの思わぬ国内での人気や、2007年のカワサキ ニンジャ250の登場などで、ホンダは新たな250ccスポーツ車の開発に着手しました。ニンジャ250のように並列2気筒ではなく、250ccの単気筒のスポーツバイクとしてMC41型のCBR250Rは2011年から販売開始されました。
生産国がタイであることや、CBR150R同様のシングルスポーツであることからCBR150Rから進化したモデルともいえます。国内正式販売モデルは、250ccですが、海外モデルでは300ccで、150ccや125ccのCBRも存在しています。
MC41型 CBR250R
シングルスポーツとして、燃費も良くローラーロッカーアームを採用した4スト単気筒DOHCエンジンは好評でした。ショートストロークで、シングルとしては高回転までよく回り、燃費も良かったからです。
MC41型CBR250Rは、レース用のベース車両としても人気があり、ニンジャ250と競合する形で250ccスポーツバイクの人気が高まりました。2014年には、ネイキッドバージョンのCB250Fの販売が開始され、フルモデルチェンジとして2018年にCB250Rが登場したのです。
シングルスポーツの新時代の幕開け
かつてヤマハにはSRX、スズキにはグースというシングルスポーツ車が存在していました。単気筒であるメリットは軽いことです。CB250Rは、そこを突き詰めて登場してきました。また、2017年に生産終了となったVTRの後継バイクとしての側面もあります。
足回りの豪華さから解ることですが、CB250Rは新たな下り最速バイクとなる可能性を秘めています。CBR250Rから進化したエンジンといい、CB1000Rと共通イメージのネオクラシック路線のエクステリアといい、個人的に最も注目しているバイクです。
※2019年5月追記
ホンダは、2019年モデルのCB250Rの足つき性を改良して、シート高800mmから、795mmへと5mm下げました。また、前後サスペンションのバランスを見直し、ステップの変更で、更に足つきを良くしたようです。
ホンダは、このように小規模な変更を繰り返してアップデートしていくメーカーなので、2019年仕様のCB250Rにも期待大です!
バイクの関連記事はこちら
ピンバック: ホンダ CBR600RR:ミドルクラスSSの雄 | K.T Dogear+
ピンバック: 第34回 大阪モーターサイクルショー2018:その1 ホンダ編 | K.T Dogear+
ピンバック: ホンダ CBR400R:ミドルクラスのフルカウルバイク! | K.T Dogear+
ピンバック: カワサキ Ninja 250SL・Z250SL:スーパーライトなシングルスプリンター | K.T Dogear+
ピンバック: 今後のバイクライフを真剣に考える:250cc単気筒のバイクか車検か | K.T Dogear+
ピンバック: ホンダドリームで見積もり:オフ車かCB250Rか? | K.T Dogear+
ピンバック: ヤマハ YZF-R6:最新型ミドルクラスSSの実力とは? | K.T Dogear+
ピンバック: 250ccシングルスポーツ戦国時代突入!4車種を紹介 | K.T Dogear+
ピンバック: カワサキ Ninja 250SL・Z250SL:スーパーライトなシングルスプリンター | K.T Dogear+