tkd69のニューアルバム、SIXの世界配信が開始されました。ソロアルバムの6枚目ということでSIXと命名しました。69=Rockと6はかかっております(笑)。例によって、世界配信するので、日本語のタイトルはローマ字表記です。 続きを読む
tkd69のニューアルバム、SIXの世界配信が開始されました。ソロアルバムの6枚目ということでSIXと命名しました。69=Rockと6はかかっております(笑)。例によって、世界配信するので、日本語のタイトルはローマ字表記です。 続きを読む
Bacchusや、Headwayといった国産のギターを生産している会社が株式会社ディバイザーです。筆者は、実はディバイザーの大ファンでRiderやBrianといったブランド名のギターとベースを所有しています。今回は、日本の誇るギター会社について紹介していきます。 続きを読む
1980年代の最高のレースマンガといえば、しげの秀一の『バリバリ伝説』です。当時の週刊少年マガジンの看板マンガでした。筆者ことtkd69も、バリ伝を読むのが楽しみでマガジンの販売日を首を長くして待っていた覚えがあります。 続きを読む
今回は、昨年のツーリングで出会ったライダーから教えてもらった十津川村の名高い神社、玉置神社に行ってきました。玉置山の頂上付近にある神社なので、思った以上に大変なところにありました。難所の数々でしたが、オフ車であるホンダ CRF250Lの軽快さと履き慣れたライディングシューズのおかげで、素晴らしい体験をしました。 続きを読む
ついに、tkd69の6枚目のアルバムのマスタリングが終了しました。ミキシングの後に行うのがマスタリングで、ミキシングとは似て非なるものです。今回はCubase Studio5で行ったマスタリングについて書いていきます。 続きを読む
曲の後半部分で、ギターのオブリとボーカルが被る曲の仮ボーカルトラックをSHURE BETA58Aで録っていたら、音が異常にこもっていることに気付きました。購入してから10年以上使っているボーカル練習用ダイナミックマイクですので、買い替えることも検討しましたが、結局修理することにしました。 続きを読む
エレキギターの場合、フェンダーとギブソンは、2大メーカーと知られています。しかし、各年代毎にその地位を脅かす魅力のあるギターメーカーが存在していました。今回は、そんな存在感のあったギターメーカーを紹介していきます。 続きを読む