西宮にライブに行くついでに、ららぽーと甲子園の2階にある島村楽器に寄りました。以前から気になっているHistoryのストラトタイプを試奏してきました。今回試したのは、新型のHS-SVではなく旧タイプ特価のTH-SVの方です。 続きを読む

History TH-SV試奏:フジゲンOEMのストラトの実力とは?
コメントを残す
西宮にライブに行くついでに、ららぽーと甲子園の2階にある島村楽器に寄りました。以前から気になっているHistoryのストラトタイプを試奏してきました。今回試したのは、新型のHS-SVではなく旧タイプ特価のTH-SVの方です。 続きを読む
今年は暖冬ですが、寒い時期のバイクは、車と比較すると乗る回数は減ります。日本海側や北海道などの雪の積もりやすい地域では、冬眠させてしまうケースもあるとか・・・。大阪のバイク乗りの筆者は、そんな寒い時期でもバイクに定期的に乗るようにしています。 続きを読む
筆者(tkd69)のRider RO-95はディバイザー社のヘッドウェイの廉価バージョンという位置付けですが、かなり豪華な仕様のギターです。中国生産のギターですが、気に入って使っているため、アコギのメインとして愛用しています。 続きを読む
とうとうtkd69がYouTubeデビューしました!チャンネル名は、そのままtkd69(大汗)です。今回は、YouTubeに動画をあげることにした経緯と、今回あげた動画について紹介してみます。 続きを読む
tkd69流ギターの上達方法、第2回は耳コピについてです。よく初心者が耳コピのことが凄く難しいと思っていたり、中級者〜上級者は完コピをやらなければならないと考えているようです。筆者ことtkd69は、あまり完コピにこだわらないで自分のものにすることを大事にしています。 続きを読む
あけましておめでとうございます。2020年代が始まり、2019年の総括として、TOP10記事を紹介していきます。AMPやBingなどのデータ抜きのワードプレスの昨年の統計結果から順位を決めています。
Gibson SG Special Fadedのブリッジをローラータイプに交換しました。Yibuyブラスローラーサドルをアマゾンで購入しました。最初から付属していたTune O Maticのブリッジから格安ローラーブリッジにした理由から書いていきます。 続きを読む