筆者の2017年製 MacBook Airを、最新OS10.15 Catalinaにアップデートしてみました。Time Machineでバックアップしているため、不具合のことなど考えずにやってみましたが、果たしてその結果はいかに? 続きを読む

筆者の2017年製 MacBook Airを、最新OS10.15 Catalinaにアップデートしてみました。Time Machineでバックアップしているため、不具合のことなど考えずにやってみましたが、果たしてその結果はいかに? 続きを読む
長年愛用している、AKG K171 Studioのディスクスポンジが劣化して、ボロボロになっていたので交換しました。業務用のヘッドホンは、パーツが個別に売っているので、交換修理が容易です。 続きを読む
先日購入したばかりのMacBook Airをアップルストアに修理に出す寸前でした。今回誠実に対応してくれたアップルケアの窓口には申し訳ないのですが、最後に試した方法でWi-Fiによる接続が安定したので、もう少し様子をみてみます。今回試した色々な方法と合わせて接続トラブルの対処方法を紹介していきます。 続きを読む
Windows7が2020年1月に更新が止まるのと、2013年から使っていたメインのPCであるLenovoのノートが心配になってきたので、思い切ってパソコンを新調することにしました。選んだのは、MacBook Airの2017年バージョンです。 続きを読む
ついに、tkd69の6枚目のアルバムのマスタリングが終了しました。ミキシングの後に行うのがマスタリングで、ミキシングとは似て非なるものです。今回はCubase Studio5で行ったマスタリングについて書いていきます。 続きを読む
曲の後半部分で、ギターのオブリとボーカルが被る曲の仮ボーカルトラックをSHURE BETA58Aで録っていたら、音が異常にこもっていることに気付きました。購入してから10年以上使っているボーカル練習用ダイナミックマイクですので、買い替えることも検討しましたが、結局修理することにしました。 続きを読む
DTMでアルバム制作、第5回はハードロックのミキシングについてです。深く歪んだギターのトーンは、左右に振り分けていても、他の楽器とのバランス取りが重要です。ギターのリフは、かなり重要な要素なのですが、ドラムやベース、ボーカルがしっかり聴こえないといけません。 続きを読む