今回は、アメリカ製のアンプについて語りたいと思います。アメリカの代表的なアンプといえば、フェンダーとメサ・ブギーです。フェンダー社は1940年代、メサ・ブギーは1960年代後半からアンプの製造や改造に関わってきた老舗のメーカーです。 続きを読む

アメリカ製アンプといえばフェンダーとメサ・ブギー!
2件の返信
今回は、アメリカ製のアンプについて語りたいと思います。アメリカの代表的なアンプといえば、フェンダーとメサ・ブギーです。フェンダー社は1940年代、メサ・ブギーは1960年代後半からアンプの製造や改造に関わってきた老舗のメーカーです。 続きを読む
前に、エレキギターの特性について紹介しましたが、今回はトーンを左右するギターアンプに関する記事です。トーンや歪みは、アンプによるものも大きいです。一般には、ギター6に対してアンプ4と言われています。 続きを読む
MotoGP 2018 第14戦 アラゴンGPは、スペインのアラゴン州にある、モーターランドアラゴンで9月23日に開催されました。チャンピオン争いを左右するような、終盤に向けてのレースだけに、マルケスとドゥカティ勢の争いもヒートアップしていました。 続きを読む
エレキギターを大別すると、フェンダー社とギブソン社のギターの特徴によって傾向が決まるといっても過言ではありません。リッケンバッカーやPRSなど独自の規格のギターもありますが、一般的にみてギブソンとフェンダーのコピーもしくは発展型が占める割合が多いのです。 続きを読む
ホンダ CRF250Lの慣らしもそろそろ佳境に入り、高野山と伊賀上野に行ってきました!CRFの特性も徐々に解ってきたので、高速道路も走ってみましたが、帰りに渋滞に巻き込まれてしまいました。 続きを読む
ホンダ CRF250Lが納車されてから雨が続いていましたが、昨日は晴れました!そこで、普段走っている裏金剛でタイヤの皮むきを兼ねて慣らしをしてみることにしました。 続きを読む
今日は、ホンダ CRF250Lの納車にホンダドリーム藤井寺店まで行ってきました!初めてのオフ車にどきどきしながら、NC750Sで店に急ぎました。さっそく納車されたばかりのCRF250Lに給油をして、軽く近所を回ってみました。 続きを読む