前回の記事で、コーラスワークの上手いバンドについて紹介しました。今回は対照的にボーカルが下手でも味のあるバンドについて書いてみようと思います。 続きを読む

下手でも味のあるロックボーカルとは?
2件の返信
前回の記事で、コーラスワークの上手いバンドについて紹介しました。今回は対照的にボーカルが下手でも味のあるバンドについて書いてみようと思います。 続きを読む
今日(2/13)の毎日新聞に、浜松ホトニクスが福島第1原発のデブリ回収用に、真空管を使った耐放射線用カメラを開発したというニュースが載っていました。 続きを読む
今回は、ロックにおける重要な要素であるファルセット(裏声)について書いてみようと思います。ロックは、コーラスワークの得意なバンドが多いです。 続きを読む
ホンダは、2012年のミラノショーで、”NEW FUNdamental Concept”というヨーロッパのA2免許に適合するバイクを発表しました。A2免許とは、18歳以上の年齢であることを条件に、最高出力が35kW(47.6PS)以内の出力のバイクを乗ることのできる免許です。 続きを読む
2018年型ホンダ CB400SF/SBが販売されるようで、国内400cc4気筒の血脈が絶えることなく続きそうで安心しています。400ccバイクは、もはや国内でしか売れないジャンルとなっており、ミドルクラスといえば、600~800ccが、海外での主流となってきています。 続きを読む
前回は、ベーシストについて書いたので、今回はギタリストが1人で多重録音する場合のベース録りのコツについて書いていきます。ギター弾けたらベースが弾けると思われそうですが、いきなりは無理です。 続きを読む
前にドラマーについて書いたので、今回は60年代の対照的なベーシストについて書いてみます。ベースは、ドラムとギターの間で、リズムと低音を支える重要なパートです。いいバンドには、必ず腕のいいベーシストがいますが、非常に目立たない存在でもあります。 続きを読む