今回は、本ブログK.T Dogear+において、AMPのエラーにより、モバイル環境での表示がされていなかった件について書いていきます。以前からAMPについてうまく機能していない部分があったのだと推測されます。
目次 この記事の内容
- きっかけは閲覧数の激減
- 対策とAMP停止
- モバイルのエラーの解消
きっかけは閲覧数の激減
モバイル向けの状態での異常を検知している。
2025年10月中頃から、ブログの閲覧数のデータが極端に減りました。最初は、一時的なものかと思いましたが、さすがに1週間はおかしいと思って、色々見直した結果、どうやら実装していたAMPに問題があると発覚しました。
AMPとはAccelerated Mobile Pagesの略でモバイル向けに適応したGoogleのコンテンツのことです。最近はモバイル環境で、ブログなどを見ている人が多いため、こちらに適応するためにモバイル向けに高速読み込みをするために、サイトを簡略化してくれるものです。
ワードプレスには、プラグインでAMPを実装することができるので、本サイトでもインストールしていました。しかし、使用しているうちに、不具合が出てきていて、逆にエラーが何件か出るようになってしまったのです。
対策とAMP停止

キャッシュなどの見直しについては、こちらのプラグインが便利だった。
最初に行ったのは、とにかくエラーの確認でした。PC向けのサイトのエラーよりもモバイル向けの方が圧倒的に多かったのです。キャッシュの削除や、サイトの健全性を上げるための作業を一通り行い、次にモバイルでエラーの出ている容量についてサーバーでチェックすると、1Gもあるので問題なしでした。
そして次にスタイルのチェックを行い、ここでも問題は無し、消去法で何らかのアプリやアップデートがAMPに構造的な問題を起こしていると判断し、AMPのプラグイン停止、ということになりました。
今のワードプレスは、かなりモバイルを意識した作りになっているので、重いデータさえ無ければ、そのままでも十分速度は出る、という判断があったのです。AMPの目的はモバイル向けに軽くすることなので、そこまで検索に悪影響が出ない、という判断をしました。
モバイルのエラーは解消

このように様々なやり方でデータを閲覧した。
今のところ、AMPを停止させた結果、モバイル環境でのエラーは解消されました。リダイレクトをする必要がある、ということでしたが、かなり専門的な作業になるため、AMPの停止のみ、ということにしました。
ぶっちゃけ原因については、何らかのプラグインの影響か、ワードプレスのアップデートの結果かは判明しておりません。とにかく、AMPを切った状態なので、しばらくはこのサイトは元のAMPが無い状態での運用となります。




