リッターバイクで、ツーリングに向いているバイクとして、カワサキ Ninja 1000はおすすめできるバイクです。カワサキには、ZX-10Rという、リッターSS(スーパースポーツ)バイクがありますが、ポジションの前傾のきつさや、積載性の問題でツーリングには向いていません。 続きを読む

カワサキ Ninja 1000:ツアラーの快適さとストファイの動力性能!
2件の返信
リッターバイクで、ツーリングに向いているバイクとして、カワサキ Ninja 1000はおすすめできるバイクです。カワサキには、ZX-10Rという、リッターSS(スーパースポーツ)バイクがありますが、ポジションの前傾のきつさや、積載性の問題でツーリングには向いていません。 続きを読む
スズキは、昔からとんがったバイクを作ることが多いメーカーで、レーサーレプリカのGSX-Rといえば、峠やサーキットで泣く子も黙る強烈なマシンでした。 続きを読む
前回の記事で、コーラスワークの上手いバンドについて紹介しました。今回は対照的にボーカルが下手でも味のあるバンドについて書いてみようと思います。 続きを読む
今日(2/13)の毎日新聞に、浜松ホトニクスが福島第1原発のデブリ回収用に、真空管を使った耐放射線用カメラを開発したというニュースが載っていました。 続きを読む
今回は、ロックにおける重要な要素であるファルセット(裏声)について書いてみようと思います。ロックは、コーラスワークの得意なバンドが多いです。 続きを読む
ホンダは、2012年のミラノショーで、”NEW FUNdamental Concept”というヨーロッパのA2免許に適合するバイクを発表しました。A2免許とは、18歳以上の年齢であることを条件に、最高出力が35kW(47.6PS)以内の出力のバイクを乗ることのできる免許です。 続きを読む
2018年型ホンダ CB400SF/SBが販売されるようで、国内400cc4気筒の血脈が絶えることなく続きそうで安心しています。400ccバイクは、もはや国内でしか売れないジャンルとなっており、ミドルクラスといえば、600~800ccが、海外での主流となってきています。 続きを読む