Rockの新シリーズ開始!

Pocket

ようやく名盤シリーズも終わり、ここからは、ロックがもはや流行していない時代でも続けている愛すべきバンドやミュージシャンを紹介していきます。


アンダーグラウンド上等!それこそがRock!

過去編では、日本であまり知られていないバンドや、隠れた名盤などを解説します。21世紀以降のロックを発展させようとしているあきらめの悪い連中の話もしていきたいと思っています。

エレクトロニカやEDM以降のロック

QUEENS OF THE STONE AGE 1

出典 https://www.amazon.co.jp/

色々とKID Aについて書いていたとおり、ロックの世紀は終焉しました。アンダーグラウンドこそが、ロックの本来のシーンであり、ここから新しいサウンドを模索するのは、一番おいしいことだと思っています。

エレクトロニカや、EDMを否定する気はさらさらありません。メインストリームでなくなったからといってロックの魅力がなくなったわけでもないし、新たなアプローチをしているバンドはたくさんいます。

どうしてもライブ観にいくとロックの方がビビっとくるんですよ。爆音の出るごついアンプや、生ドラムの迫力、ベースが腹にくる感覚は理屈ではありません。

個人的につまんねーのは、どちらかというと打ち込みの方ですね。暗い顔した奴らが、下向いて機械をいじっているのを見てたって面白くもくそもないです。

ただ、エレクトロニカやEDMの手法がロックにとって有益であることも事実です。個人的に一押しのミューズも、エレクトロニカを経てから作ったアルバムには、そういった音楽からの影響はあります。

クィーンズ・オブ・ザ・ストーン・エイジのように新しいリフを開発して、新時代の中でレジスタンス的にロックの復権を目指すバンドや、フー・ファイターズのようにグランジの遺産を受け継いでいるバンドもあります。

有名なところだと、リンキンパークや、レッチリなんかも新しい流れに抵抗しつつヒットしたバンドです。コールドプレイは、あんまり好きではないですが、ロックの命脈を繋いだことは評価できます。

今後のシリーズの展開について

フィルモアの奇跡1

出典 https://www.amazon.co.jp/

クリエイティブなことをする連中というのは、ひねくれていまして誰も知らないようなことを語るのが大好きなものです。名盤解説やっていてストレスだったのが、有名な作品を解説するという行為そのものでした。

「俺がやんなくても誰かがやりゃいーじゃん」とつぶやいて名盤解説を休止したものの、やり始めたことは漢らしく最後までやり遂げようと頑張ってきました。

客観的に書くことを心がけたり、初心者にもわかりやすいシリーズを目指していたのが名盤解説シリーズだったのです。今回からはまったく違うアプローチをしてやろうと思っています。

有名でもコールドプレイなんかはいっさい書きません(笑)。なぜなら個人的に嫌いだからです。主観上等!それこそがロックだぜ!というスタンスで、面白おかしくやれたらいいなと思っています。

Rock関連の記事はこちら

Rockの新シリーズ開始!」への4件のフィードバック

  1. ピンバック: The Mars Volta:プログレの継承?これぞごった煮ROCK! | K.T Dogear+

  2. ピンバック: RocK名盤解説 File16:KID A RADIOHEAD | K.T Dogear+

  3. ピンバック: Rock名盤解説 最終回:名盤解説の総括 | K.T Dogear+

  4. ピンバック: Mike Bloomfield(マイク・ブルームフィールド)の伝説 | K.T Dogear+

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください